がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
体をラクに

休肝日、始めました

休肝日1日目、実施しました!

先日、夫婦で行った健康診断で、休肝日を作るように指導された夫。

年に一度の健康診断。夫がメタボ判定!?

せっかくなので、夫婦で週1回、休肝日を作ることにしました。

休肝日は金曜日に決定!
昨日、1回目の休肝日がやってきました。

初めての休肝日

夫はちゃんと休肝日ができるだろうか?と思っていたのですが、案の定、「休肝日は明日にしない」と言ってきました。

仕事で疲れることがあって飲みたい!そんな気持ちはわかります。
でも、ここで譲ったら、なし崩し的に休肝日がなくなると思ったので、却下!

約束通り、金曜日に休肝日を実施しました。

夕食時、普段はビールを飲む夫ですが、この日は炭酸水にチェンジ。
私も一緒に炭酸水を飲みました。

私は、毎日お酒を飲むわけではないので、飲まない日があっても辛くはありません。

夫は、「飲まなくて眠れるかな?」と不安な様子です。

でも、お酒がないと眠れないこと自体がおかしいんですよね。
一般的には、お酒を飲むと眠りが浅くなるとも言われています。

なので、慣れれば眠れるようになるし、むしろ、飲まない方がいい睡眠がとれるのではと思っています。

眠れるかの不安はあったものの、夫は、何とか我慢してお酒を飲まずに休肝日を終えることができました。

これからも続けていくことが目標

翌朝、夫は、「よく眠れなかった」とは言っていましたが、お酒のせいなのかはわかりません。

ただ、1日飲まなかったので、その分、翌日のビールはいつも以上に美味しかったのではないでしょうか(笑)

休肝日、1日目は何とか成功しました。
1回で終わることなく、これからもちゃんと続けていくことが目標です。

そして、休肝日を続けることができたという成功体験を作って、次のことにもつなげていきたいです。

健康診断では、夫はメタボ判定を受けて、休肝日のほかに、「甘い缶コーヒーを減らすこと」などを言われました。

休肝日ができたんだから、「朝の缶コーヒーもやめられるよね」というふうになっていけたら。

少しずつ良い方向に変わっていけたらと思っています。