がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
体をラクに

若いころはガリガリだった夫がメタボに?トマトジュースで始めるゆる健康対策

昔はやせていたのに・・・。
若いころはガリガリ体系だったという夫も、今やメタボ。

夫は3月の健康診断でメタボ認定されました。
外見は太っては見えないのですが、お腹周りはしっかりある(笑)

昔やせていても、50代ともなると肉や脂がついちゃうんですよね。

メタボ認定されて保健指導を受けた夫は、「休肝日を作ること」と「毎日の缶コーヒーを控えること」をいわれました。

そこで、休肝日を作り、甘いコーヒーをやめる第一歩としてトマトジュースに変えてみることにしました。

夫の希望でトマトジュースに

夫は、朝起きたら微糖の缶コーヒーを1本、通勤でもう1本が定番でした。

缶コーヒーは箱買いして、いつも家にストック。
いつも家に缶コーヒーがあるためか、1日3本飲むこともありました。

缶コーヒーをやめようという話になったものの、家にはストックが残っていました。

そこでまずは、通勤用に夫に持たせていた1本をやめることにしました。
ストックがなくなったら、買い足すのをやめて朝の1本もやめることに。

朝の缶コーヒーをやめた後、その代わりを何にするかを考えました。

牛乳、プロテイン、カップスープなど夫に提案してみましたが、「トマトジュースとか野菜ジュースがいい」と夫。

野菜ジュースでも甘い味のものは糖分が少し気になるので、無塩のトマトジュースにすることにしました。

トマトジュースもカロリー的には、微糖の缶コーヒーとあまり変わりません。

でも、甘いコーヒーにはないメリットがあります。
トマトジュースにはリコピンとGABAが含まれていて、リコピンは善玉コレステロールが増やしてくれ、GABAは血圧を下げる機能があるという研究結果があるようです。

夫は血圧も高めなので、トマトジュースはいいのかも。

ムリせずできるところから

最近、缶コーヒーのストックがなくなったので、夫の朝のトマトジュース生活をスタートしました。

ところで、この1カ月前から通勤時の缶コーヒー1本を持たせるのをやめたものの、夫は途中のコンビニで購入して飲んでいたようです。

まあ、そうだろうなぁとは思っていましたが(笑)

減らしたようで減っていなかった夫の缶コーヒー。
やっと1日2本を1本に減らせます

本当は、たまに飲むくらいにしてほしいところですが、まあ2本を1本に減らせるだけでも良しとしたいと思います。

ムリせず、少しでも減ればいいのかなと。
それで、ちょっとでも効果が出たら、もっと減らそうとか夫も思ってくれるかもしれないし。

ゆるく始まったトマトジュースと休肝日。
続けていって体にどんな変化が出るのか楽しみです。

次の健康診断では、メタボから脱却できるといいな。