競輪、見に行ったことありますか?
ギャンブルは嫌いだから競輪も興味ない、という方もいるでしょう。
私も、お金をかけるのは好きではないですが、競輪を見るのは楽しいです。
ということで、見てみれば意外と楽しい競輪の話をしてみたいと思います。
夫と二人で競輪場へ
今日は夫婦ともに休日で、予定がなかったため、二人で競輪場に行ってきました。
地元の競輪場でGⅠレースが開催されるということを夫が競輪好きの友人から聞き、夫婦で行ってみよう!となったのです。

私たちが住んでいる街には競輪場があります。
競輪場と言えば、赤鉛筆を持ったおじさんたちが集まるところ。
という子供のイメージで、夫と知り合うまで競輪場に行ったことはありませんでした。
ただ、地元のケーブルテレビで競輪中継をやっていたため、競輪は見たことがあります。
中学生か高校生の時なのですが、意外とこれが面白くて、何レースも眺めていたのを覚えています。
それでも、ギャンブルは好きではないため、競輪場に行ったことはないし、掛けたこともありませんでした。
夫と地元の競輪場に行くのは2回目です。
1回は、まだ東京に住んでいたころ、正月に地元に帰ってきたときに暇だったので行きました。
夫は、競馬は好きですが、競輪はやりません。
夫の友達が、競輪も好きで、話のタネに行ってみることにしたのです。
今回も、その夫の友達からG1レースがあると聞いて、暇だったので行ってみました。
スポーツとして見ると面白い
G1レースはトップ選手が走ることもあり、人気があるようです。
前回行った時とは比べ物にならないくらい、観客が来ていました。
競輪場は、意外にも家族連れてきている人が多いです。
女性も結構いるし、小さい子供があちこちにいます。
子どもがきて楽しいのかはわかりませんが、時にはレース開催中に、敷地内で子どものイベントとかもやっているんですよ。
家族連れでくる人たちを意識しているんでしょうね。
ただ、レース中は野次を飛ばす大人がたくさんいて、子どもの教育にいいのかは・・・(笑)
なんだか不思議な空間だな、と思ったりします。

肝心のレースは、ルールがよくわからなくても、見ていて面白いです。
競輪は個人戦なのですが、チーム戦みたいな部分もあるそうです。
選手同士、ラインというチームみたいなのを組んで、お互いサポートしながら走ったりするわけです。
そのライン同士の駆け引きとか、個人の駆け引きとかわかるともっと面白いようです。
そういうのがわからなくても、抜きつ抜かれつしている自転車の勝負を見るのは面白いです。
私は競馬場にも行ったことがありますが、競馬よりも競輪の方が、スタンドとコースが近くて、臨場感があって観戦しがいがあります。
今日は暑かったので、ビールを飲みながら観戦しました。それもまた楽しい。

夫はお金をかけていましたが、私はかけずに観戦だけ。
お金をかけなくても、スポーツ観戦として十分楽しめると思います。
競輪場としては、お金をかけてほしいところなんでしょうけど。
意外とお得に楽しめる娯楽
ギャンブルは好きではないですが、競輪観戦は面白いです。
競輪や競馬というだけで、拒否する人もいるかもしれませんが、実際に見てみると意外と楽しいものです。
お金をかけなくても観戦をすることができるので、結構、お得に楽しめる娯楽でもあります。
施設内には、軽食や飲み物も売られているので、一日いることもできます。
最近は、ガールズ競輪も人気です。
競輪をスポーツ観戦として、楽しむのもいいのではないかなと思います。
ちなみに、掛けるなら100円からかけられます。
勝負を予想して楽しむのもアリだと思います。
ただ、レース中、野次を飛ばす人もたくさんいて、男性の大声が苦手な方には競輪場はお勧めできなません。
正直言って、野次を聞くのはあまり気持ちのいいものではないですしね。
それでも、競輪のレース自体は、見ていて面白いです。
機会があれば、一度見に行ってみてください。