今日は月1回のフラワーアレンジメント教室でした。
月1回なのに、意外と負担を感じるんですよね。
3月でいったん終わるのですが、「来年度も続けるかどうか」を聞かれてますが、たぶん続けないと思います。
週3,4回通っているカーブス(女性専用ジム)は、それほど負担を感じないのに、月1回の教室は負担に感じる。
不思議なものです。
なぜ、月1回なのに負担に感じるのかを考えてみました。
月1回なのに負担に感じる理由
フラワーアレンジメント自体は楽しいです。
市の公社が主催なので、金額も1回3000円とリーズナブル。
それでも、負担に感じる理由は何かと考えてみました。
①日時が決まっていることに対するプレッシャー
月1回なのですが、「この日は開けておかなければ」と思うとプレッシャーを感じます。
3日前までに連絡すれば、レッスン料なしでお休みすることができます。
また、当日、急に行けなくても、連絡をしてレッスン料を払えばOKです。
取りに行けば、自分の分のお花をもらうこともできます。
でも、休みの連絡を入れるのは気持ちのいいものでもないし、できるだけ休まないようにと思うと、プレッシャーを感じてしまうのです。

②レッスン日が夫も休日の日である
レッスン日は私も夫も仕事が休みの水曜日。
申し込むときは、仕事が休みの日なので行けると思って、参加を決めました。
でも、教室に行き始めてみると、夫と出かける予定を入れたくても、「この日は教室だから」と入れることができません。
それがちょっとストレスに感じます。
③教室の場所がちょっと遠い
教室へは歩いていくのですが、歩いて25分。微妙に遠い。
歩くことは好きですが、移動に時間がとられることに負担を感じます。
毎回、作る作品は結構大きいので、持ち帰るのも大変です。
④支払いが現金
レッスン料は毎回、現地で現金払いです。
私は普段、キャッシュレス決済派なので、手元にあまり現金を持っていません。
レッスンのために、「現金をおつりがないように用意しておかなければ」と思うとプレッシャーを感じます。
一つ一つは、小さなことなのですが、プレッシャーを感じることがいくつもあって、負担に感じていることがわかりました。
カーブスにあまり負担を感じない理由
それと反対に、週に3,4回通っているカーブスはあまり負担を感じません。
それはなぜかも考えてみました。
①行きたいときに行ける
カーブスが開いている時間であれば、予約なしに行きたいときに行けます。
「この日に絶対行かなければ」とか「いけないからキャンセルの電話をしなきゃ」というのがないのが気がラクです。
また、「今日は時間があるから行こう」というのができるのも、続けられる要因かもしれません。

②夫が休日でいる日は行かない
別の日に行けるので、夫が休日の日は行かないことにしています。
夫と予定を合わせることができるので、ストレスを感じずに済みます。
③仕事帰りに行ける
仕事帰りに行くことができ、ついでに行けるので、通うことが習慣になっています。
行かないとなんとなく気持ち悪い状態になっているので、通うことに負担を感じにくくなっているように思います。
④決済のストレスがない
入会時にカード払いに設定しているため、支払いのことを気にする必要がありません。
続くかどうかは「自由度の高さ」がカギだった
月1回のフラワーアレンジメント教室と週3,4回のカーブスの負担感の違いを考えてみて思ったこと。
それは、私にとって、習い事を続けられるかどうかは「自由度の高さ」がカギになるということ。
月1回でも日時が決まっていること、休日の昼間に時間をとられることは、負担に感じてしまいます。
お店が空いているときなら、予約なしに好きな時に行けるというのが、私には合っています。

「月1回だし、休日だし行きやすいかも」と思って始めたフラワーアレンジメント教室。
でも、決まった日時に行くこと、夫と過ごす時間と重なること、現金払いの手間など、小さなストレスが積み重なって、通うことに負担を感じています。
一方で、カーブスは「自由度が高いこと」が続けやすさにつながっています。
私の場合、習い事を選ぶときは、「行きたいときに行けるかどうか」が重要のようです。
これから何かを始めるときは、「どのくらい行くか」ではなく、「自分のペースで行けるか」を意識して選びたいな、と思いました。