がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
心をラクに

やるべきことが多すぎる日、心をラクにする私の考え方

やることがいっぱいで、終わる気がしない。
そんな時、私は焦って、不安な気持ちでいっぱいいっぱいになることがあります。

「あー、もう、どうしよう」と叫びたいような気持で、心が落ち着きません。

仕事が忙しく、いつもより出勤時間も日数も増えているこの頃は、そんな不安な気持ちになりがちです。

今日も、休み返上で朝から仕事に行くつもりが、予定外のことが発生して、仕事へ行く時間が大幅に遅れました。

今日は仕事以外にも、やっておきたいことがいろいろあるのに、予定が後にずれ込んでいく。
もう、焦りと不安で胸がモヤモヤ。

そうなると、何から手を付ければいいのか、迷いが出てきて、余計焦ってきます。

でも、わかっているんです。
そんなとき、どうすればいいのか。

やることがいっぱいでどうしたらいいのか、やるべきことが終わらないんじゃないかと不安になったときはどうしたらいいのか。

それは、「できることからやり始める」ことです。

やることをやって、その作業に集中すると、気持ちは落ち着いてきます。

それに、あれもこれもやり切る時間がないと思っていても、やり始めると意外と何とかなるものです。

思っていたよりも作業が簡単で時間がかからないこともよくあるし、大変そうに見えると周りが助けてくれることもよくあります。
途中で予定や事情が変わって、やらなくてもよくなる場合もある。

だから、「やることがたくさんあってどうしよう」と思ったときは、とにかく「できることからやり始める」ことなのです。

不安を感じる時は、たいてい行動をしていないときです。
行動をしているときは、そのことに集中しているから、不安を感じる余裕がないのです。

結局、今日の私も、やることに着手し始めたら、やるべきこと、やっておきたいことはほぼほぼ終わりました。
確かにいつもより忙しく動いたけれど、不安を感じていた時に思っていたほどではなかった。

「不安だ、どうしよう」と考えているくらいなら、さっさとやる!
やり始めたら、心は落ち着いてくるし、やるべきことも何とかなる。

不安は、行動をしていない証拠。
サッサと動き始めて、気持ちをラクにしてあげよう。

やることが山積みで、焦りと不安を感じた時の私の心をラクにする方法。
よかったら試してみてくださいね。