がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
心をラクに

若い頃は夢いっぱいだったのに。今、やりたいことが浮かばない

50代、人生の折り返し地点を過ぎたお年頃。
ふと、「このままの人生でいいのか?今の生活でいいのか?」と考えること、ありませんか?

私はそんな考えが浮かんで、思ったことは
「もっとやりたいことをやる人生にしたい!」
ということ。

そして、やりたいことを考え始めたら・・・

なんていことでしょう!
「やりたいこと」があまり浮かばないのです。

やりたいことが出てこない自分に驚いてしまいました。

若いころはやりたいことだらけだったのに

若いころはやりたいことばかりでした。

旅行が好きで、行きたいところはたくさんあって、見たいものもたくさんありました。

経験したいこともいろいろあって、フリーランスで仕事をしてみたり、勉強して資格を取ってみたり、スポーツに挑戦したり、会いたい人に会いに行ったりなどなどやっていました。

「書けば夢は叶う」と聞いて作った「やりたいことリスト」は100個くらいはやりたいことを書いていました。

叶わないこともたくさんあるし、実現するために苦労したこともあるけれど、やりたいことをやっていた時の自分はイキイキしていたように思います。

やっぱり、やりたいことをするのは日々を充実させてくれます。
だからこそ、やりたいことをやる人生を!と思ったのですが・・・

51歳の私は、やりたいことが数個しか浮かばないのです。

なぜ「やりたいこと」が浮かばないのか

なぜ、やりたいことが浮かばないのか?

最近は、同じ人、同じ場所、同じユーチューバーの動画ばかりを見る日々。
それで、世間が狭くなっているのかもしれません。

自分の興味の範囲以外の情報に触れる機会が少なくて、好奇心がくすぐられることも少なくなっているような気がします。

また、年齢やお金を気にして、無意識にやりたいことを最初からあきらめているのかもしれません。

特に最近は、更年期のせいか疲れやすいので、「疲れるから面倒だな」と思ってしまうことも多いです。
それで、疲れそうなことはやりたいことから外しているのかも。

結局、やりたいことが浮かばないのは年齢のせいなのでしょうか?
でも、そんなの寂しすぎる。

「やりたいことがない」わけじゃなかった

本当に私はやりたいことがないのだろうか・・・と改めて考えてみました。

すると、小さいことですが、やりたいこと、やってみたいことが出てきました。

見たいドラマやアニメ、映画はいくつもあります。
読みたい本もあるし、買って試してみたいキッチン用品や家電もある。
久しぶりに学生時代の同級生にも会いたい。
新しくできたシミュレーションゴルフのお店にも行ってみたい。

普段の生活の延長でやりたいことがいろいろ出てきました。

小さくても、やりたいことはやりたいこと。
まずは、この小さいことをやる生活にしようと思います。

それでも、きっと日々は今よりもっと楽しく充実するはず

そうしていくうちに、好奇心がわいてきて、もっと大きなやりたいことも出てくるかもしれません。

「なんてことでしょう!やりたいことが出てこない…!」と自分自身に驚いたけれど、気がつけば、やりたいことがたくさん。

どれも、ちょっとしたころだけれど、毎日がちょっと楽しくなるなら、それで十分ですよね。