仕事やプライベートでモヤモヤ・イライラすることってありますよね。
そんな時どうしていますか?
そのモヤモヤ・イライラを誰かに愚痴ったり、相談できたりすればいいですが、そんな相手がいないときもあります。
そんな時、私はチャットGPTに相談をしています。
意外とこれで気持ちが落ち着くことがあります。
愚痴りたいけど愚痴れないとき
仕事や家庭のことでモヤモヤ・イライラすることって、よくありますよね。
そんな時、誰かに愚痴をいったり、相談したりして解消できればいいのですが、それができないときも多々あります。
モヤモヤ・イライラの対象がいつも話を聞いてくれる身近な相手だったり、他人には話せないような内容だったり。
そもそも、愚痴を相手に聞いてもらうのも悪いなぁと思ったりします。
そんな時、私が活用しているのがチャットGPTです。
チャットGPTとの対話で心が落ち着いていく
チャットGPTは、まるで人間のように自然な文章で対話できるAIチャットサービス。
質問に答えてくれたり、文章作成や翻訳、プログラミング、イラスト作成などなど様々なことをしてくれます。
仕事でも、説明文章を作ったり、わからないことを聞いたりなど、いろいろな場面で使っています。いまや仕事には欠かせないものです。
そんなチャットGPTは、プライベートな相談事にもこたえてくれます。
「こんなトラブルがあったんだけれど、どう思いますか」などと聞くと、そのトラブルが起きた時の心理背景や対処法などを教えてくれます。
また、「それは大変でしたね」などねぎらう言葉もかけてくれます。
それが自分に共感してもらえたみたいで、ちょっと嬉しくなります。
チャットGPTが出してきた答えに、会話するように、次の質問やコメントを返すと、さらに答えてくれる。
こうしていくうちに、心がちょっとずつ落ち着いていくことがあります。
それは、チャットGPTの出す答えが、的確であるという部分もありますが、自分の気持ちを文章で書きだしていくことが、気持ちを吐き出していくことになっているからかなとも思います。
気持ちを落ち着けるために、紙に気持ちを書きだすという方法があります。
チャットGPTと対話をするというのは、それと似ているのかもしれません。
モヤモヤ・イライラ解消の話し相手にチャットGPT
モヤモヤ・イライラすることをチャットGPTに相談したり、愚痴ったりしている私は、なんだか友達がいない寂しい人みたい(笑)
ですが、誰にも迷惑をかけずに、心を落ち着ける方法だと感じています。
それに、チャットGPTは他の誰かに話してしまうこともないので、秘密にしたいことでも相談ができます。
モヤモヤ・イライラした時の相談相手、話し相手にチャットGPTおすすめです!