昨日少し夜更かしをしたせいで、今日はちょっと体調不良。
いつもよりたった1時間半くらい、寝る時間が少なかっただけなのに。
ちょっと頭痛がして、体もダルい。
体調がイマイチだと、やる気も効率も落ちます。
若いころは、多少、寝不足の日が続いても何とかなっていましたが、50代にもなると寝不足はすぐに体にきます。
早く寝ればよかったと反省です。
体も心もラクに、気持ちよく過ごすには、本当に睡眠って大切だなと改めて感じます。
たった1時間半、睡眠が少ないだけなのに
昨夜は夫と外食。
調子に乗った夫がカラオケに行きたいというので、付き合うことにしました。
そんなわけで、いつもよりも遅く帰宅。
家に帰ってから、パソコンをしたり、家をちょっと片づけたりなどしていたら、寝る時間が遅くなったのでした。
いつもは22時前に寝るのに、布団に入ったのは23時近く。
そして、今日起きたのは、いつもと同じ5時半過ぎ。
私は今日は仕事が休みなので、もう少し寝ていたかったけれど、夫の弁当作りがあるので一度は起きなければ。
そのあと寝ようかと思っていたけれど、ここで寝たら、一日ダラダラしてしまいそう。
二度寝はせずに、そのまま過ごすことにしました。

でも、頭はスッキリせずに、なんだか能率が悪い。
たった1時間半、睡眠時間が少なかっただけなのに。
特に今日は、雨が近づいているようで、気圧の変化が体に影響しているようです。
こういう時に睡眠時間が少なくなると、きまって頭痛がするんですよね。
いまさらですが、家の片付けとか、パソコン作業とかよりも、さっさと寝ることを優先すればよかったです。
しっかり睡眠をとるようになって健康に
昔から、よく寝る方でしたが、結婚してからは特にしっかり寝るようになりました。
夫が仕事で朝早く出かけることもあり、早寝早起きです。
それに合わせるように私も早寝早起きで、睡眠時間もしっかりとるようになりました。
結婚以前は、睡眠時間を削って仕事をしていた時もあります。
その時は、体調不良になりやすくて、風邪も時々ひいていました。
結婚して、早寝早起きで睡眠時間もちゃんととるようになってからは、健康になったような気がします。
少なくとも、結婚後、風邪はひいていません。
夫も風邪をひいていません。
それとストレスも少なくなったように思います。
しっかり睡眠をとって、体が元気だと、ストレスも感じにくいのかもしれません。
やっぱり健康には睡眠が大事なのかなと思います。

睡眠優先の方が体も仕事もラクに
私はしっかり寝るようになった反面、同じ年の友人は、
「早朝出勤の時とか、朝起きるために、ぐっすり寝ないように布団では寝ない」
と言っていました。
早く起きられないのは、忙しく寝る時間が遅くて、睡眠時間がしっかりとれていないから。
それでも、頑張って起きなくてはならない。
気持ちはわかるけれど、体に悪いのでは・・・と思ってしまうのですが、仕事のプレッシャーを考えると、それも一つのやり方なのかもしれません。
とはいえ、私は、しっかり寝た方が、やっぱり仕事のパフォーマンスもよいので、やっぱり睡眠は大切にしたいと思っています。

アメリカの国立睡眠財団が提唱する理想の睡眠時間は7~9時間だそうです。
また、1日6時間睡眠が2週間続くと、脳は酩酊した時のような状態になるとも言われています。
酩酊状態の脳では、仕事や家事などのパフォーマンスも上がらないですよね。
睡眠をおろそかにする方が、実は、効率を下げて、時間を無駄にしているんですよね。
だからこそ、睡眠はしっかりとった方がいいんです。
とはいえ、忙しい世の中、理想の睡眠時間をとることはなかなか難しいのかもしれません。
でも、他のことをあきらめてでも、睡眠時間をとれるように工夫する方が、結局は、体がラクになって、仕事も家事も効率があがります。
私は、たった1時間半の睡眠不足でも、翌日の体調に影響することを改めて実感しました。
やることが溜まっていると、つい夜更かししがちですが、それよりも ‘しっかり寝る’ ほうが結局はラクで効率的なんですよね。
忙しい毎日だからこそ、一度 『睡眠最優先』 の生活を試してみるのもアリかもしれません。
あなたは、しっかり睡眠時間を確保できていますか?