がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
心をラクに

頭と体の変化を受け入れて:50歳の自分に合ったやり方を探して

最近、うまくいかないことが多いです。
仕事もプライベートも失敗が多く胃腸が重苦しい毎日。

ツイていないのか、自分に原因があるのか?
と考えてみたら、「もしかして、年齢のせいかな」なんて思えてきました。

年を重ねて、今までのやり方では上手くいかなくなっているのかもしれません。
今の自分に合ったやり方を考える時期なのでしょうか。

最近うまくいかないことが多い

仕事でもプライベートでもうまくいかないことが多いこの頃。

仕事では、立て続けにミスが発覚。
お客様への対応も、良かれと思ってしたことが裏目に出てしまったり。

仕事でミスをすると、プライベートでも気分が落ち着かずに、やる気が出ません。

なんだか負のスパイラルに入っているように感じます。
この負のスパイラルから抜け出すにはどうしたらいいのか?

こんな時、「ツイていない時期ってあるよね」と言われたりもしますが、本当にツイていないのか?それとも自分に原因があるのか?

といろいろ考えていたところ、「最近、頭の回転が悪くなった」感覚があることを思い出しました。

頭だけでなく、体も以前より機敏に動けなくなった。
もしや、最近うまくいかないことの原因の一つはそこにあるのでは!

頭や体の動きが鈍くなって、今までのやり方が合わなくなっているんじゃないかと。

変える時期に来ているサインなのかも

ここ半年くらい、更年期なのか体調が今一つの日が増えました。
体調が思わしくないと、体はもちろん、頭も働きません。

頭の回転が悪くなったのは、更年期のせいかなと思ったのですが、夫が

「俺も最近、頭のキレが悪くなったわ」

と言っていたので、これは50代という年齢のせいかもしれません。

更年期で体調がイマイチなのは確かだけれど、そもそも年齢が上がって若いころのような体力はなくなりました。
昔は、フルマラソン走っても、翌日元気に出勤できるくらいの体力がありました。
今は、疲れやすくて、疲れも長引くようになり、フルマラソン走ったらその1週間疲れていそう。

疲れていると頭がさらに回らなくなりますよね。
ということは、頭が回らない状態になりやすくなったということなのかな。

年齢を重ねたら、能力が落ちるのは仕方がないことなのかもしれません。
でも、自分の衰えを自覚して、ちょっとショックです。

私の父は80代に入り「頭が回らなくなった」と言います。
50歳の今でさえ、私は頭が回らなくなったと感じるのに、この先さらに頭が回らなくなるってどんなになってしまうのだろう。
少し不安を感じます。

体力も知力も落ちてきて、これまでとは同じようにはできない。
今までと同じやり方でやるから、ミスが出てしまう。

そうすると、ミスをなくすためには、今の自分に合ったやり方を採用してく必要がある。

うまくいかないことが多いというのは、「これまでのやり方を変える時期ですよ」というサインなのかもしれません。

頭や体のキレがなくなるのは悪いことばかりじゃない

じゃあ、どう変えていけばいいのか?
仕事やプライベートの具体的な進め方は、それぞれ考えていくにして、全体的に一つ変えようと思っているのは「ペース」です。

これまでとペースを変える

疲れるとより頭の回転が悪くなるので、自分を疲れさせないようなペースで動く
これまで私は体力がある方だったので、休憩もとらずに物事を進めていくことが多かったように思います。

疲れる前にこまめに休憩をとったりして、これまでよりも少しゆっくり物事を進めるようにしたいです。

また、急いでも頭の回転がついていかず、それがミスを生んでいることもあります。
だから、少し進めるペースをゆっくりにする。

ミスをするとそれを挽回するのに時間がとれらます。
ミスをするよりも、少しペースを落とした方が結局、早く進む

そう思うので、今までよりも少しペースを落とすことを良しとして、仕事や家のことなどやっていくようにします。

年を取って、今までのようにできないこと、頭や体のキレが悪くなったことは、悲しく感じますが、そう悪いことばかりでもないようです。

夫は、「キレが悪くなることも悪いことばっかりじゃないよ。僕は昔は頭がよく回転して仕事もキレキレだったけど、人にもよくキレてたわ。でも今は丸くなって、あんまり人にキレてないやろ」

まあ、そうかもしれません。

 

上手くいかないことが多い今日この頃。
上手くいかないのは、これまでのやり方を見直す時期かもしれません。

いつまでも若いころと同じようにはできません。
仕事でもプライベートでも、今の自分にあったやり方を見つけて、ストレスの少ない時間を送りたいですね。