がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
体をラクに

休肝日をきっかけに、お酒との付き合い方を見直すことにした

先週から週1回の休肝日を夫婦で始めました。

休肝日、始めました

休肝日を始めたのは、夫が健康診断で指導されたからですが、これを機に私自身のお酒との付き合い方も考えようと思いました。

若いころは大酒飲みだったが・・・

私は、若いころは、お酒に強い方だったので、かなりの量を飲んでいました。

ただ、家で飲むことはあまりなくて、飲むのは飲み会の時。
「よく飲むね~」と言われるくらい、飲んでいましたし、ビール、ワイン、焼酎といろんなお酒を飲んでいました。

時には、飲み過ぎて失敗したり、二日酔いになったりもしていました。

今は、飲み会に行くことがほとんどなく、年齢のせいもあってか、一度に飲む量は減りました。

お酒は家で飲むことがほとんどで、夕食時にビールを1,2本飲む程度。

外に飲みに行くと、もう少し飲むこともありますが、昔に比べると飲酒量は減りました。

ただ、最近は飲む回数は増えたように思います。

お酒との付き合い方を考えたい

夫が毎日晩酌をするので、それにつられて、つい飲んでしまいます。

特に、仕事が忙しかったり、イラっとすることがあったりと、ストレスがあると飲みたくなってしまいます。

最近は、忙しいかったので、飲む回数が増えていました。

そんな時に始めた休肝日。
改めて、私もお酒の飲み方を考えてみようかなと思いました。

ストレス解消としてお酒に頼るのもあまりよくない気もするし、健康面でも家計面でももうちょっと回数を減らしてみる方がよいかなと思ったのです。

お酒を飲む回数を減らす分、憂さ晴らしとか、なんとなくで飲まないで、お酒を飲む時間を楽しめるようにしていきたいと思います。