がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
体をラクに

50代、無理をしない方が仕事ははかどる

今日は休日だったのですが、急ぎの仕事のために出勤。

早く終わったら帰ろうと思っていたけれど、むしろ残業した上に仕事を持ち帰る羽目に。
もっと残業をすることもできたけれど、あえて仕事を切り上げて、カーブス(女性専用ジム)に行ってきました。

仕事ばかりだとストレスがたまるので、体を動かした方がいいと思ったのです。

50代、ムリがきかなくなった

20代、30代の頃は、毎日のように遅くまで仕事をするのは当たり前という生活でした。
夜中の2時3時まで会社に残って仕事をしていたこともあります。

でも、50代の今は、そんな働き方はできません。
体力も精神力も落ちて、長時間仕事をすることが難しくなりました。

また、やりたいことを我慢して仕事ばかりするのも違うな、とも思うようになりました。
仕事ばかりでやりたいことができないとストレスがたまり、仕事も嫌になり、効率も悪くなります。

だから、仕事が忙しい時でも、あえてジムに行って運動する時間をとっています。
また、こうやってブログを書いたりしています。

昔は、「朝早く起きて仕事をしよう」と思っても、朝起きる自信がなくて、夜遅くまで起きて仕事をしました。

でも、今は夜遅くまで起きること自体が辛くて、仕事の効率が悪いと感じます。
だから、ある程度で切り上げて、さっさと寝て、朝起きて仕事をするようになりました。

しっかり寝て、朝仕事をする方が、集中力が上がって、結果的に効率が上がるように思います。

ムリをしない方が仕事がはかどる

若いころは、体力も精神力もあったので、無理をしても何とかなりました。
数日、寝不足の日が続いても、仕事をこなせたし、遊ぶこともできた。

けれど、50代にもなるとそうもいかなくなります。

頑張りすぎると、そのあとが続きません。
無理をせずに、適当なところで体を休めたり、リフレッシュをした方が、結果的に仕事がはかどります。

若いころのやり方がいつまでも通用すると限りません。
今の自分に合ったやり方があり、そこにシフトしていくことが大事。

そのために、私は運動や睡眠の時間を確保するようになりました。

50代、無理をしない方が、結局のところ仕事もうまく回る。
そう思いながら、これからも自分に合った働き方を模索していきたいと思います。