仕事や実家の用事など何かと忙しい今日この頃。
忙しいとラクをしたくなるのか、最近、時間ができると暮らしの見直しをしています。
もっと暮らしをラクに快適にしたい。
特に家事をラクにしたい。
そう思って、暮らしの見直しをしています。
小さなストレスだった「缶用ゴミ箱」をやめてみた
見直しでまずやるのは、小さなストレスを探すこと。
そのストレスをなくすように、改善策を考えます。
最近、見つけて改善したストレス。
それは、「缶やペットボトルのゴミ箱を掃除のときにどかすのが面倒」というもの。
ほんのちょっとのことですが、それでもストレスはストレス。
なくなるなら無くなった方がよいですよね。
掃除のときにどかすのが面倒なら、ゴミ箱をなくせばいいけれど、そうもいかない。
それなら、ゴミ箱を浮かせればいいのでは。
ということで、浮かす方法を考えてみました。

缶用のゴミ箱の位置はあまり変えたくはありません。
これまで、缶用のゴミ箱はテーブルの横にあって、夫が捨てやすい位置にありました。
そうなると、この場所で浮かせる方法は・・・。
テーブルの横にひっかけられるゴミ箱があればいいのですが、うまくひっかけられるタイプのものを見つけられませんでした。
それなら、ゴミ箱ではなく、ゴミ袋をかけておけばいいのでは。
ということで、テーブルにフックを取り付けて、ゴミ袋をかけることにしました。
見た目は正直よくない。
けれど、ゴミ箱を床に置かなくなったので、掃除の時のストレスからは解放されました。
夫も缶を捨てるのに不便は感じていない様子。
それに、缶を捨てる時は、フックからゴミ袋をはずすだけなのでラクです。
見た目が良くないので、改善の余地はあります。
その方法はこの先も探っていきたいと思っています。
小さなストレスを改善するとラクになる
このように、暮らしをもっとラクに快適にするために、小さなストレスを探して改善することをしています。
小さなストレスは、見過ごされがち。
けれど、暮らしを快適にしていくためには、そういう小さなストレスの改善が大事です。
小さなストレスも積み重なれば、かなりのもの。
これを一つ一つ改善していくことで、暮らしはラクに快適になっていきます。
ラクするために努力をする。
この努力は無駄になりません。
この先も暮らしをラクにするために、小さなストレスを改善していきたいです。
あなたの家の中にも「なんとなくモヤッとすること」はありませんか?
もし思い当たることがあれば、ぜひ一度、解決策を考えてみてください。
意外と簡単にラクになるかもしれませんよ!