がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
家事をラクに

排水溝の掃除が劇的ラクに!ダイソー「洗いやすいネットホルダー」を試してみた

最近、排水溝のかごを変えました!

これまでは、最初からついていたステンレスの深型のかごを使っていましたが、洗いにくくて困っていました。
そこで見つけたダイソーの「ネットホルダーを使ってみることにしました。

これまでのカゴの不満な点

もともとついていた排水溝のステンレスのカゴ。

これにネットをかぶせて使っていました。

ネットをかぶせていても、時々、細かなゴミがカゴに入ることもありました。
細かなゴミが一度入ると、網目に引っかかったりして、なかなかきれいに取り除けません。

また、ぬめりが付きやすいうえに、網目が掃除がしにくい。
網目に泡のキッチンハイターをかけても、こすっても、きれいになり切らない。

掃除しにくいので、掃除をさぼりがちになり、ますますぬめる。

そんな状態にストレスを感じてしました。

そんな状態がどうにかならないものかと思っていたところに見つけたのがダイソーの「洗いやすいネットホルダー」です。

プラスチック製。車のハンドルみたいな形。
これにネットをつけて使います。

これまでに比べると浅型ですが、特に問題は感じません。
むしろ今まで、なぜ深型だったのか?

さて、実際に使ってみると、やっぱりラクです。

普段はネットを取り換えて、汚れはサッと水で流す程度です。
汚れが気になるときは、スポンジで洗ったり、泡のキッチンハイターをシュシュっとする。

その名の通りとても洗いやすい。スポンジで隅々まで洗えるのがいいです。
また、細かいゴミがいつまでもこびりつくことがない。

カゴを洗わなければ・・・というストレスから解放されました!

ただ、ネットを付け忘れると、ダイレクトに排水溝にゴミが流れてしまうので注意が必要です。
付け忘れそうになることがあるので、ネットの置き場をもっと出しやすいところに変えようと検討中です。

さらに上をいく商品があった!

排水溝のカゴを洗うストレスから解放してくれたダイソーの「洗いやすいネットホルダー」。

便利に使っていますが、さらに上を行く商品を見つけてしまいました。

ダイソーのネットホルダーはネットを支える部分がありましたが、こちらは輪っかだけ!
これはますます洗うのが便利そう!

きっと、世の中には、私と同じように排水溝のカゴを洗うことにストレスを感じる人がたくさんいるのでしょう。
だからこそ生まれた商品かと。

今度はこの商品を使ってみたいと思っていますが、ダイソーのネットホルダーも買ったばかりなので、もう少しだけ使ってからにしようと思います。

排水溝の掃除がラクになると、家事のストレスが減ります。
洗うのが面倒だと感じている人は、「ネットホルダー」ぜひ試してみてください!