がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
家事をラクに

片付かないのは収納不足のせい?…実は逆かも!

「片付かないから収納を増やそう」と思ったことはありませんか?

収納が増えれば、物が整理されてスッキリするはず…と思いがち。
ですが、収納が増えても、なんだか片付かなかったりします。

実のところ、収納が増えるほど、物も増えて、家がスッキリしなかったりするんです。

収納を増やすと、物が増える?!

収納スペースができると、人はつい埋めたくなってしまいます。

「スペースがせっかくあるのだから、物を入れなきゃ」となってしまうのです。
入るからと、なくてもいいものまでしまってしまいます。

そして、収納がいっぱいになり、さらに収納を増やしてしまうという悪循環。

そうするうちに、物が増えて、家がなんだかスッキリしない状態になってしまうのです。

片付かないのは「収納が少ないからだ」と思いがちですが、実のところはそうではないのです。

家がスッキリしている人の多くは、収納も多くはありません。
余計なものを持たず、もの自体が少ないため、収納も少ないのです。

また、収納スペースが限られていれば、物を増やそうとも思いません。
しまってある場所も物も少なければ、管理もしやすく、家も片付いた状態が続きやすいのです。

収納が足りないと感じた時は見直しのサイン

「収納が多い=片付く」ではありません。
むしろ、「収納が多い=物が増える」です。

「収納が足りない!」と感じたら、新しい収納を買う前に、今ある物を見直してみませんか?

本当に必要なものだけを残せば、収納を増やさなくてもスッキリ片付くはず。
収納を増やすのではなく、物を減らすことで、管理もラクになり、快適な暮らしにつながりますよ。