がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
お金の話

お金の管理が劇的にラクに!SBIネット銀行1つで完結するシンプル管理術

銀行口座はいくつ持っていますか?

私は今時点では2つです。
そのうち一つはほぼ使っておらず、実際に使っているのはSBIネット銀行だけです。

SBIネット銀行で自分の給料や生活費の管理をしてます。

去年から使い始めたのですが、お金の管理がとてもラクになりました。

SBIネット銀行を使い始めてラクになった理由

①目的別口座で自動貯金ができる

SBIネット銀行では、「目的別口座」というのが10個まで作れます。
口座の中に、目的別に分けておいておけるようなイメージでしょうか。

目的別口座には、メインの口座から日にちと金額を決めて、自動的に振替することができます。それが自動貯金となります。

そこで、「旅行費用」や「家電買い替え費用」「予備費」などに分けて、毎月決まった日に振り替えて貯金しています。

貯金の鉄則は、「最初にお金をとっておくこと」。
「残ったら貯金しよう」ではためることは難しくなります。

これまでは、別の銀行口座に分けて貯金していましたが、その手間がなくなり、また一つの銀行口座ですべての数字が確認できるようになって、とてもラクになりました。

②自動定額振込で振込の手間がなくなった

「自動定額振込」というサービスがあり、10件まで決まった日に自動で振込をしてくれます。

私は、「家賃」と「自動車用貯金(夫の口座への貯金)」を自動的に振込しています。
この自動定額振込は無料なのもうれしいところ。

一度ネットで設定すれば、次からは自動的に振り込まれるので、とてもラクです。

③キャッシュカード不要!スマホでATMが使える

SBIネット銀行ではキャッシュカードがありません。
作ろうと思えば作れますが、依頼しなければキャッシュカードは発行されません。
スマホのアプリでATMを操作することができます。

キャッシュカードがないと不便では?と思うかもしれませんが、そんなこと全くありません。
スマホさえあればATMが使えるので、キャッシュカードを持ち歩く必要がありません。
また、キャッシュカードを管理する必要もありません。

「キャッシュカードを持ち忘れたから、今日はATMに行けない」とかそういう心配がありません。

それがとてもラクで気に入っています。

といっても、私がATMに行くのは、月1回、夫からもらった生活費を入金しに行くときだけ。
あとは、基本キャッシュレス決済で、ほとんど現金を使わないので、ATMに行く必要はないんですけどね。

夫にも使ってほしいが・・・

夫もSBIネット銀行にして、生活費を自動振込してくれたら、もっとラクなのになとは思います。

夫は都市銀行と大阪の地銀の口座を持っているようです。
キャッシュカードをいつも財布に入れ、その財布をお尻のポケットに入れていることが多いです。

そのせいで、キャッシュカードが曲がったり、割れたりすることがあります。
それで、キャッシュカードを作り直したことがあるそうです。

そんな夫こそ、キャッシュカードがいらないSBIネット銀行にすればいいのに。
そう思いますが、メインの銀行口座を変えるのは多少の手間もあるため、強制はできません。

お金の管理はシンプルにわかりやすくが〇

私自身は、銀行口座を一つにまとめて、SBIネット銀行を利用したことでお金の管理がとてもラクになりました。

目的別口座を使った自動貯金、自動定額振込の活用で、お金の管理の一部が自動化できたことがその理由です。

また、口座を一つにしたことで、お金の動きがわかりやすく、確認もすぐできます。
面倒なお金の管理だからこそ、わかりやすくすることが大事です。

銀行口座をあちこち使うよりも、1つの口座で管理を完結させるほうがラク。
私自身、SBIネット銀行をメインにしてから、お金の流れがスッキリしてストレスが減りました。

「お金の管理がめんどくさい」「手間を減らしたい」と思っているなら、SBIネット銀行を試してみるのもアリかもしれません。