最近、週1回の休肝日を始めましたが、休肝日があるからこそ、普段はもっとお酒を楽しもう。
そんなふうに思い、先日、「ビール飲み比べ」をしてみました!
夫は休肝日以外は毎日、私は週に数日、夕食時にビールを飲みます。
いつもは「サントリー生」を飲んでいますが、時にはいろんなビールを飲み比べても他のいいのでは。
ということで、休肝日明けで、休日前の土曜日に「第1回ビール飲み比べ」を行いました。

定番3種類を飲み比べてみた
ビールはたくさんの種類があります。
たくさんあるからこそ第1回は、定番のキリンラガー、サッポロ黒ラベル、アサヒスーパードライを飲み比べてみることにしました。
感想はあくまで私たちの個人的なものです。
・キリンラガー
苦みとコクがあり、お寿司や刺身などの時に飲みたい味。
・アサヒスーパードライ
スッキリのど越しがよく、ゴクゴク飲める。
暑い日やバーベキューなどの時に飲みたい味。
・サッポロ黒ラベル
3つの中ではバランスが一番良い感じ。
私は、3つの中ではスーパードライが良かったです。
夫はキリンラガーが良かったとのこと。
でも、その日の気分とか、体の調子とか、天気とかで好みは変わりそう。
一緒に食べる料理でも変わると思います。
ただゴクゴク飲むだけじゃなくて、「こういう料理にはこのビールがよさそうだよね」とか話せるようになったのは年を重ねたからかもしれないですね。

飲み比べだけじゃなく食べ比べも
今回は、キリンラガー、サッポロ黒ラベル、アサヒスーパードライでしたが、定番だけでもまだ種類はあります。
次回は、定番パート2で一番搾りやマルエフなどの飲み比べをしてみようか。
プレミアムビールやクラフトビールとかもやってみたいです。
ハイボールやワインでやってみるのも良いかもしれません。
幅を広げて、プリンやシュークリームなどのスイーツや冷凍食品のチャーハンやギョーザ、カップラーメンなどの食べ比べも楽しいかも。
食の好みによって、無限に飲みくらべや食べ比べできるものはでてきますね。
飲み比べただけじゃなくて、銘柄を当てるのも面白いかもしれませんね。
マンネリ気味と思ったら、飲み比べおすすめです
お酒の時間をもっと楽しくと考え、やってみた飲み比べ。
夫婦の会話も弾んで予想通り楽しめました。
今回飲み比べるのにかかった金額はビール3本分の700円弱。
あまりお金をかけなくても、家で気軽に楽しむことができます。
また、ビールを買うことくらいで、準備もほとんどいりませんでした。
ちょっとした工夫で、いつもの時間がより楽しくなります。
「最近マンネリかも…」と思ったら、飲み比べ、ぜひおすすめです。
今度は何を飲み比べようか、夫婦の楽しみがまた一つ増えました。