がんばらない暮らし研究所
50代からの、軽やかに生きるヒント
体をラクに

朝バタバタしないコツ!私が実践している3つの工夫

今日は、夫婦で朝7時に家を出て、ゴルフに行ってきました。

朝7時というと、早い出発でバタバタしてそうに思えるかもしれませんが、ゆっくりとした朝を過ごしています。

5時半に起きて、スマホを見たり、お茶を飲んだり。
夫は、朝ぶろに入っていました。

私たち夫婦は、朝早くから出かけることもありますが、いつも割と朝からゆっくりしています。

朝からバタバタすると、忘れ物をしたり、気持ちに余裕がなくなってしまったりしがち。
それが嫌なので、できるだけ朝バタバタしないようにしています。

朝バタバタしないためには

朝、バタバタしないために私がしているのは次の3つです。

①朝、早起きする

朝、バタバタしないためには、やっぱり時間が必要。
そのためには、朝早く起きるのが一番です。

当たり前だけれど、朝、準備をするための余裕をもって起きられれば、ゆっくりと準備ができるのです。

なお、朝早く起きるために、夜はできる限り早く寝ています。

②前の日にできるかぎりの準備をすませる

とはいえ、ぎりぎりまで寝ていたい。
そういう気持ちもわかります。私もそんな時はあります。

私は、ぎりぎりまで寝たり、寝坊してしまったりしても、バタバタしないように、持ち物や服の準備は前日にやっておきます。

持ち物は、持っていくカバンに入れて、玄関に置いておきます。
服は、着るものを決めておきます。
普段あまり着ない服の時は、事前に出して、すぐ着られるようにしておきます。

自分の分はもちろん、夫の分も荷物をまとめて、玄関に置いておきます。

③朝ごはんは家で食べない

朝8時前に出かける時は、たいてい朝ごはんは家で食べません。
途中で買って食べたり、お店によって食べたりしています。

ゴルフの時は、朝6時~7時の間くらいに出かけることが多く、朝ごはんは途中のコンビニで買って、移動の車の中で食べます。
ちなみに、夫は仕事がある日とゴルフの時は朝ごはんは食べません。

朝ごはんの準備や片付けがないので、朝の時間に余裕が生まれます。

ただ、私一人だけが出かける時は、朝早くても、朝ごはんを食べることもあります。
その時は、総菜パンやおにぎりなど、すぐに食べられて、片付けもラクなものを準備しています。

朝の余裕は、その日の気分を左右する

朝は、まだ頭も体もしっかり起きていないので、できればゆっくりしたいもの。

だから、朝早く出かけなればいけないときは、できることは前日にやっておいて、その日、出かける前にやるのは最低限のことにしておきます。

そうすることで、朝の時間に余裕ができるし、心にも余裕が出ます。

朝、バタバタして、忘れ物をしてしまったり、身支度が雑になったりすると、気持ちも余裕が持てません。

朝バタバタしないための工夫は、少しの準備とちょっとした習慣。
無理のない範囲で、自分に合ったスタイルを見つけていきたいですね。

みなさんは、朝の時間をどんなふうに過ごしていますか?